fc2ブログ

やぎブログ たこブログ

やなぎ×辻井貴子   うたうユニット やぎたこのブログ

11月はイベントシーズン!

やや控えめに、ではあるけれど、ようやくいろいろなイベントが再開され始めました。

やっぱり、直接に会って話をしたり聞いたり、歌ったりできるのは嬉しいものです。

オートハープを愛する人たちの集まりで、皆さんの様々な弾き方や技、楽器への工夫に唸らされたり

オートハープギャザリング

長年、お世話になっているホームと呼びたいお店でのライブが、数回の延期を経てようやく実現して、嬉しい再会があったり。

陽のあたる道


初めての町、香芝では、こーんなグランドピアノがある会場で、聴いて下さる方もほとんどが地元の、初めてお会いする方ばかり。多才な知人のご厚意で実現した企画ですが、とても嬉しく楽しいひとときでした!

香芝市ふたかみ文化センター

やぎたこには珍しく、ちょっぴり観光も。

紅葉真っ盛りの信貴山を堪能しました。

信貴山

実は赤穂にもお邪魔しました。

加里屋町づくり会館

2年ぶり、3度目のライブ!
あたたかい、手作りのステージ。
翌日はあいにくの雨だったので写真がないのですが、紅葉の綺麗な赤穂城にも足を運ぶことができました。
3度目にして初めての観光!
いつもドタバタ失礼することが多いのですが、やっぱりゆっくりできると楽しいです。

資料館等も撮影禁止だったのでパンフレットだけ。

歴史博物館


赤穂の塩の作り方、塩田で使われた道具の展示や、ちゃんと知らなかった忠臣蔵の生まれた経緯、そして江戸時代からとっても優れた上下水道の技術を持っていたことなど、面白い展示がたくさんあって、時間が経つのがあっという間でした。
いろいろな文書がかなり綺麗な状態でたくさん残っていることにビックリ!いやはや、面白かったです。
読みたい本が増えてしまいました。
読んだらまた来たくなるだろうな。。

ライブにも博物館にも、ぜひまた来年、再訪したいものです。


人数制限を設ける場合もあったりする都合で、ご来店前には予約して頂くのが安心!
という感じではありますが、ライブもこうしてじわじわと再開中。

少しずつ、皆さんに再会できればと願っています。

やぎたこHOME
スポンサーサイト



  1. 2021/11/22(月) 19:19:39|
  2. たかこ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋、本番〜

関東もだいぶ、秋が深まって朝夕は寒さを感じることもある季節になりました。
11月になった途端、町中に飾られていたカボチャたちもナリをひそめてあっという間にクリスマスツリー!
お祭り人間なので、これはこれで楽しく眺めています。


先日から、あちこちに出かけるたびに少しずつ、秋の味覚を仕入れて帰って、、、
夜な夜な、加工しては楽しんでます。

まずは新潟で買ってきた栗!
大きくて立派で、、、安かった(笑)。
こういうお買い物、大好きです。

痛い目に遭いました

一袋は渋皮煮、、、
夜中に栗剥きをしたらちょっと負傷してしまいました、、、
でもめげずに止血して続きを剥いて、なんとか目的は達成。

帰り道のSAで手に入れたリンゴは、もちろんそのままでも美味しいのだけれど、一部は緩めのジャムに。
ソースよりはちょっと固め、くらいで、これはヨーグルトにかける専用!

信濃ゴールド

2瓶できました!

リンゴジャム



商店街のイベントでは、先着順で「紅はるか1kg200円!」というのをやっていて…
こういうの大好き(笑)。
楽器の準備もそこそこに並んで買って来たのでした。
煮たりふかしたり、、でも半分はスイートポテトに。
レシピを見ながら、こんなに沢山の砂糖!そして大量のバター!?
と思うけど、心をオニにして(笑)、、、せっかくの美味しいお芋だからと手抜きせずちゃんと裏漉し。

紅はるか!

残った分は天ぷらに。
残った生クリームはホイップして、アイスクリーム用に作ってあったラムレーズンと一緒に市販のビスケットに挟んでもう一品!

スイートポテトと余った生クリーム

沢山のおやつを並べて、幸せだけどちょっと食べ過ぎ…(笑)。

でも季節の食べ物は旅の大きな楽しみ!

11月の後半は関西方面へ行く予定。
人に会うのも、美味しいものに出会うのも楽しみです。







  1. 2021/11/13(土) 08:53:02|
  2. たかこ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0