神奈川でも氷点下?!
と思うような冷たい空気の朝が続いています。
雪国はもっとだろうな、、とか、外にいなきゃいけない人たちは大変だろうな、と思いつつ、部屋で暖房を点けていてもやっぱり寒い、寒い、とつい、呟いてしまいます。
それでも、春はひそやかに近づいてきているみたい。
外に出してあるチューリップと、ヒヤシンス は芽が出てきました!
シャレでハート型に並べたのは、チョコベビーではなく、ようやく乾燥したアサガオの種。

毎年、仕事が繁忙期になるこのシーズンは心身共に荒んでしまいがち。
植物たちの手入れも手抜きになってしまいがち、、、
だけどこんな時こそお花があると、少し優しい気持ちになれたりします。
そう思って毎年やるのが、手間要らずなヒヤシンス の水栽培。

お正月に頂いたお花が未だに元気!な温度の我が家の玄関ですが、ヒヤシンス の芽はだいぶ、大きくなってきました。
忙しさに疲れ果てた頃、良い香りで励ましてくれるかな?
もうちょっと、もうちょっと。
やぎたこHOME
スポンサーサイト
- 2022/01/22(土) 17:07:16|
- たかこ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年の初ライブはなんと4日から。
初めて米子にお邪魔しました。
諸事情により致し方なく日帰りというスケジュール。
ゆっくり皆さんと一献、が叶わなかったのだけが残念ですが、嬉しい再会も多くてとっても楽しい一日でした。
新年初ライブが飛行機移動だなんて、なんと珍しい、、、
朝焼けの中、羽田まではやなぎ号で。
ヒコーキの窓からはキレイに富士山も見えて大はしゃぎ(笑)。

昔は銀行だったという趣のある建物の中に地元のコミュニティFMの放送局 DARAZ FMがあります。
「ダラズ」というのはこの地域の言葉で「馬鹿者、愚か者」というような意味。
陀羅坊主が由来とのことですが、単に愚かな、というよりはもう少し「信じる道を突き進む余り突拍子もないことをすれけれど、憎めない」というようなニュアンスで、ご当地キャラクターもあるのだそう。
岡本喜八監督の出生地ということで、かつて金庫だったらしい場所には関連する展示などもあり、思わず見入ってしまいました。
入ってすぐの天井の高いエリアでライブをした後、番組へも少しだけ出演の機会を頂きました。

続く6日はまさか、の雪景色。
横浜は伊勢佐木町でのライブだったのですが、車が使えず電車で向かいました。
雪国の方には笑われてしまいそうな、数センチの積雪ですが…
神奈川ではホントに、これくらいでも滑って動けなくなった車で通行止めになったりするんです。。
そんなわけでなんとも久しぶりのギター2本だけのライブ。
だけど運転がないなら呑めるよね!
というわけで、ホットドッグに珈琲、ではなくハイネケンの生ビール!
どうせレアなライブなら選曲も、ということで、第2部の冒頭には2人それぞれのソロ演奏も交えての珍しいライブとなりました。
で、やなぎソロの二曲を聴きながら、壁のジョーン・バエズとのツーショットを一枚。

土曜は毎年恒例、両国フォークロアセンターにて。
これまた久しぶりの再会が多くて、時間が経つのがあっという間でした。
聞けばこの建物ももう60年超なのだとか、、、凄い!
頂いた各所のライブ写真などをもう一枚。

おかげさまでスタートです。
元気にライブが続けられる世の中でありますように!
今年も沢山、歌いに行けますように!!
やぎたこHOME
- 2022/01/11(火) 18:23:42|
- たかこ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2022年になりました!
令和がもう4年目だなんて、にわかには信じがたい思いです。
まさに光陰矢の如し・・・
皆さまにとって、楽しいことや嬉しいことが少しでも多い一年になりますように。
さて
やぎたこが昨年、年末最後に練習したのはこんな曲。
これまでのやぎたことちょっと毛色が違うかも、、、?
↓クリックして頂くとYoutubeが開きます。
yagitako2021(良かったら是非、チャンネル登録をお願いします♫ 徐々にコンテンツを増やしていく予定です)
時代とか国とか言葉が「こうでなきゃ!」からさらに自由になって、好きな曲、ワクワクするものを取り上げよう!
というのが、今年のやぎたこのコンセプト。
「アメリカの古い音楽だけが好きなのかと思った(のに違った)!」
と言わせたい選曲です。
どんな新レパートリーが飛び出すか、どうぞお楽しみに。
やなぎも超がつくほど久しぶりに岩手の自宅へ。
私も家族と駅伝を見ながら過ごしたお正月でした。
年末から年明けにかけての楽しみは、、、

甘いものも、液状の炭水化物も(ブドウももちろん)大好き!
おせちに飽きて、というわけではありませんが、実家の慣れたオーブンで初ケーキ作りを楽しみました(笑)。
近所の神社へ初詣にも行ってきました。

調子に乗るなよ、と言われているかのようなおみくじを大事にお財布に仕舞って、今年1年を過ごします。
今年の暦では、お正月休みがある業種でも「明日から早くも通常営業!」という方が多いのでは。
やぎたこも明日、4日から始動します。
このブログを読んで下さっているアナタと、どこかで元気に、お会いできますように!!
本年もやぎたこをよろしくお願いいたします。
やぎたこHOME
- 2022/01/04(火) 11:46:01|
- たかこ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0