6月最後のライブは、すっかり毎月登場が馴染んだいつものお店。
ゲストはソウルブラザーズの五十嵐正史さんと三線の山村さんです。
もともと、やぎたこで共演を約束していた日でした。
ソロライブだけの活動になってから3度目の永吉(正式名称:Black Cat Tiger 永吉 Rock'n Roll House)ライブ。
さすがに3度目ともなると、そろそろお客さんも来なくなってしまうのでは、と内心ドキドキしていたのですが杞憂でした。
客席には嬉しい顔ぶれが勢ぞろい。あの酷暑の中、足を運んで下さるなんて、本当に有難いことです。
この日の選曲は、久しぶりに歌う曲のオンパレード。
やぎたこのレパートリーとして歌い続けてきた曲ばかりを取り上げました。
「日本語の歌を期待して来てくれる人がいたら悪いなぁ」
「"やぎたこが半分になってしまった"感があると良くないのでは」
等々、逡巡はあったのですが、せっかく歌いたい気持ちになったタイミングを逃したくなかったのです。
久しぶりに歌うやぎたこのレパートリー。
よくやっていたのと同じような曲順で、同じように曲の内容の説明をしていると、なんだかとても穏やかな気持ちになりました。
時には、楽器2本で演奏していた時のアレンジやコーラスが思い出されて寂しいこともあるけれど、「やっぱりいい歌だな、好きだなぁ」という思いが強いのです。
気に入っていたアレンジを無理に封印することなかったんだ!
そう気付いたら、「違うやり方でやり直さなきゃ!」と凝り固まっていた考えが少し緩んで、肩の力が抜けた気分。
やぎたこのことを知る人達の前で歌い、聴いてもらうことができて、幸せでした。
この日、共演の五十嵐さんにどうしてもお願いしたいことがありました。
彼が作った 「やなぎさん」 という曲で共演させてもらうこと。
どこか懐かしいそのメロディを、一緒に歌わせてもらうこと。
当日の急なお願いだったけれど快諾してもらって、無事に共演が叶いました。
あとから聞き直すと、自身の演奏には反省点がたくさんあります。
次の機会までにもう少し、アップデートできていたらいいなぁ。

Photo by らんぶりんまっく
いつも客席で、カメラを支え続けてくれているあっつんさんが、今回も動画で記録してくれました。
本当にありがとうございます。
今回の 「やなぎさん」 共演 第一回目の動画は
こちら から。
やなぎさんもファンだった五十嵐さんのブログは私も欠かさずチェックしています。
先日の投稿にはこの日の共演のことが登場しています。
周辺暮らしのロケンロール よりご覧頂けます。
嬉しい言葉がたくさん。
次の共演の機会も、楽しみです。
この日、思いがけない再会がありました。
やなぎさんの古くからの、やぎたこを結成するよりもずっと前からの友人が突然、姿を見せてくれたのです。
最初は分からなかったくらい久しぶりで、そうと分かってからは本当に嬉しくて、嬉しくて。
私に対して 「元気そうで、良い仲間がたくさんいるみたいで安心した」
と、笑顔で優しい言葉をかけてくれた、そんな彼との縁もまた、やなぎさんのおかげ。
あれからもうすぐ5カ月。
ようやく、そんな風に考えられるようになったのはひとえに、遠すぎず、近すぎることもなく支えて応援し続けてくれる皆さんのおかげです。
******************
やなぎさんの唯一のライブアルバム 『’02-’12』 のブックレットには、2012年6月30日の日付で
「2002年6月30日、陸前高田ジョニーでのライブ 今から考えればあの日が旅の始まりだったんだと思う」
そんな言葉が記されています。
キッカケとなったその日から、今日で20年。
今は販売していない音源を含めて、配信という形でやなぎさんの作品を残すことができるよう、そして、できれば20周年のこの日に間に合うように、手続きを進めてきました。
Apple Music で配信が開始されています。
順次、他の諸々の方法でも試聴やダウンロードが可能になる予定です。
これで、生前に本人が配信の手続きをした最新ソロアルバムである 『小さな町の小さなライブハウスから』 を含め、ほぼ全てのオリジナル作品をお聴かせできる状態になりました。
オリジナル曲に限って手続きが可能だったこと等、諸事情により、現在も販売しているアルバムの収録曲も併せて曲順等を変更し、新たな配信アルバムという体裁に作り直しています。
「この曲の次はあのイントロ、、のはずが、、、?」
お手元のCDで聴き慣れているファンの方には、そんな思いも抱かせてしまうかもしれませんが、新しいやなぎ音源と捉えてお楽しみ頂ければ幸いです。
私なりに思いを込めて、命名・選曲しました。
また追って少しずつ、そんなこともホームページの
音源紹介ページ にアップしていけたらと思っています。
どちらかと言えばアナログなもの、CDよりレコード、あるいはライブ、、、を尊ぶ価値観だったはずのやなぎさん。
音源をダウンロード、しかも20年近く前の音源なんて、、、と苦笑いしているかもしれませんが(笑)。
やなぎさんの歌がこれからも、より多くの人の心の中で生き続けてくれたらと願っています。
今週末は、豊田勇造さんのライブを聴きに行く予定です。
こんなこともご報告がてら、客席で会えたら、とひそかに思っていることもあるのですが、叶うかな。どうかな。
やぎたこHOME
スポンサーサイト
- 2022/06/30(木) 21:00:20|
- たかこ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もう何年前のことだったか、やぎたこが結成してしばらくしてから、
珈琲 ふう で、やぎたこが歌ったことがありました。
でも、なんとなく似合わないね、ということで関係者全員の意見が一致して、6月はふうでやなぎソロ。
12月に、かつては美濃加茂のワンダーランド、今では各務原の6-21でやぎたこ、
というスケジュールが定着して数年が経ちました。
2022年は
61歳の誕生日パーティを兼ねて、やなぎソロライブのはずだった19日、私がソロで歌った後に生誕祭。
これまで、やなぎさんが築いてきたいろんなもの、、、歴史とか、仲間とか、お店との関係とか、、、
そういう一番上のところに、ポン、と、肩車で乗っけてもらったような気分でした。
プロフェッショナルな客席にあたたかく見守られ、支えてもらって、初めて見る風景を味わいました。
足を運んで下さった皆様、そして全国各地から気持ちを寄せて応援して下さった方々、本当にありがとうございました。

良くも悪くも師匠の背中ばっかりを見ていたから、フィルターがかかった状態で見ていたこともあったかも。
終演後、豪華なメンバーのお喋りを聴きながらふと、そんなことを思いました。
自分の目の高さで、イチから積み上げて行ったら、きっとまた違う景色が見えるのでしょう。
犬山からの帰り道ではこんなソフトクリームを食べました。

コーンじゃなくてストロベリーのラングドシャ。
570円の高級品です。
チョコとミルクは食べたことがあったけれど、これは限定のカスタード味。
初めて見た!に弱くって、つい手が出てしまいました。
ところが、、、
そんなに力を入れたつもりはなかったのに、食べている途中に真ん中からグシャッと潰れてしまって、さあ、大変!
手の上でどんどん、液状化する冷たいカタマリになってしまったそれを大慌てでガブッと・・・
ゆっくり味わうヒマがなくって残念!
繊細なソフトクリームは冬、食べるのが良いのかも(笑)。
寄り道したり、お昼寝したりしながら、のんびりの道中。
無事に神奈川へ帰り着いてホッとしたところです。
肩車を下りて、次の週末は山口敦子さんと共演です♪
2度目の正木家音楽室にて。
お近くの方、ぜひぜひ。

やぎたこHOME
- 2022/06/20(月) 21:00:16|
- たかこ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末2日間、私にとっては今年最初のブルーグラスフェス、朝霧ブルーグラスピッキンパーティに参加しました。
通称、朝霧フェス。そもそもこのイベントに参加すること自体も初めてでした。
開催地は富士宮市、と、神奈川からはお隣の静岡県。
近所なのに、いつも予定が合わなかったのです。
ずっと出たいと思ってた・・・!
ようやく叶いました。
よく響く天井の高い会場と、富士山がダイナミックに見える贅沢な環境にビックリ。
ここ数年、コロナの影響もあってなかなか会えなかった人たちとの再会が沢山、叶って、嬉しい二日間でした。
初日は雨だったけれど、2日目は目に染みるほどの青空。

(左下)photo by M.Masaki
やっぱり、直接会って、話して、飲んだり食べたり、、、「フェスっていいな!」を思い出しました。
会場その他いろんなことの勝手が分からず、皆さんに助けてもらってお世話になりました。
楽しい二日間、本当にありがとうございました~!!
こうして皆に会って一緒にビールを飲むと、夏が来たな~、と実感します。
今年は、夏から秋にかけても初めてのイベントがいくつか続きます。
中でもワタルカフェは「いつか歌いに行きたーい」とかねてより思っていた場所。
この秋、初めて実現できることになりました。
「やぎたこ」での出演は叶わなかったけれど、私なりに思い入れのあるその土地の空気を、ゆっくり味わえたらと思っています。

前夜はちょっと珍しい企画。川べりの野外でフォスターを歌います。
お子様連れも大歓迎。昼に川遊びを楽しんでから、夕方は音楽、というのも面白いかもしれません。
他にも、蔵王で宿泊付のロケーションでライブをやったり、数年ぶりの北海道行きがあったり、
7月は、オートハープのクリさんこと、木崎豊さんとの共演や、よしだよしこさんとご一緒できる機会もあって盛りだくさんです。
詳しくは
スケジュール をぜひ、ご覧ください。
「やりたかったこと」、「やるはずだったこと」、「やっていたであろうこと」、、、をひとつずつ叶えるうちに、
またやりたいことや会いたい人が増えたりして、2周目、3周目、と続いていくのかな?
そうだといいなぁ。
そうなるように、まずは、一歩ずつ。
今週末は、犬山まで初の一人ドライブです。
久しぶりの嬉しい再会がたくさんありそう!
楽しみです。
やぎたこHOME
- 2022/06/12(日) 21:09:22|
- たかこ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
憧れのお二人との初共演は、これまた「いつかここで唄いたい」と思っていた泪橋ホールにて。
同時に2つも願いが叶ってしまった一日でした。
ちょうどやぎたこを始めた頃に出会って以来、ずーっと大好きな佐藤GWANさんの、新しいアルバム『月の歌』発売記念ライブに参加することができたのです。
そして、やなぎさんを通じて知り合って、すっかり大ファンになってしまった岡崎カコさん。
どんな風にしたら伝わるか、考えたり試したり、合間にお喋りしたりおやつを食べたり(ちょっと飲んだり)しながら、一緒に音楽を作っている時間もまた、最高に幸せなひとときでした。
曲目も、お店やライブの日程自体も、やぎたこに全く関係ない状態で唄ったのは、実は初めて。
ちなみに、台東区に車で行ったのも初めて!!
東京のド真ん中を、まさに右も左も分からずあっちの車線、こっちの車線、、、とフラフラして・・・
無事にたどり着いた時は本当にホッとしました。
お天気にも恵まれて、入ってくる風も心地よかった。
何より、あたたかいお客様に囲まれて、3人で1つの歌にすることが気持ちよかったです。
遠くからお越し下さった皆様、本当にありがとうございました。
そんなわけで、嬉しい記念のツーショット×2!

Photo by Kazuma Kuga
この3人での共演に、アンコールの嬉しい声を頂戴し、10/2に再度、都内で開催予定です。
詳細が決まったらまたHP等でお知らせします。
夏に向けて、
「やぎたこで出るはずだった」予定を変更したライブも1つ、また1つと過ぎて、新たなスケジュールをいよいよ、本格的に計画し始めました。
独りで車移動することにも少し慣れてきたのに合わせて、少しずつ行動範囲を広げています。
ライブスケジュールも随時、更新しています。
また、きっとお近くの町にお邪魔することもあると思うので、、、
一度くらいはぜひ、覗きに来てやって下さい。
どこかでお会いできますように。
やぎたこHOME
- 2022/06/09(木) 06:05:21|
- たかこ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0