fc2ブログ

やぎブログ たこブログ

やなぎ×辻井貴子   うたうユニット やぎたこのブログ

関東ライブと晴天の大垣♪

九州から神奈川へ帰宅した翌日は、毎月お世話になっている百合ヶ丘
Black Cat Tiger 永吉Rock'n Roll House にて。
五十嵐正史とソウルブラザーズ、3匹のおっさん との共演です。

ソウブラはバンドみんなで陸前高田へ行ってきたばかり。
バスに乗れないと思ったら乗れた話とか、、、
私が逆方向の電車に乗ってしまった話とか(笑)・・・
お互いに旅先のエピソード満載で、普段にも増して楽しいライブでした。

ソウブラは新曲も!次々と生まれる、ホントに凄いなぁ、と思いながら聴いています。
毎度のことながらカッコよくて大好きなサウンド。
やぎたこの時から二人して、大ファンなのです。
こうして共演がレギュラー化して嬉しいです。
次回の共演は1月!!
今から楽しみです。

永吉w/3匹のおっさん


週末は、数年ぶりに満を持して開催されたMountain Time。
いつもこの場所だけで会う人達とは久しぶりの再会です。
土、日、2日間とも、これまで参加した中でもNo.1じゃないかと思うような晴天!!
夜も思ったほど冷え込むこともなく快適でした。

大好きなバンドがたくさん登場しましたが、特にカッコ良かった女性デュオ、トリオの演奏を聴くことができて嬉しかったです。

Mountain Time

大好きな“カフェささや”のお菓子と珈琲を味わうのも久しぶり。
青空の下、最高のひとときでした。

音響をはじめステージ制作等々、たくさんの「快適」のために尽力して下さった関係者の皆様、本当にありがとうございました♪
また、来年もここで再会できますように!!


こうして久しぶりの開催が実現するイベントがある一方で、今年から開催されないことが決まったイベントもありました。
小田原ミュージックストリート。
やぎたこ結成間もない頃から毎年のように出演の機会を頂いていました。

道端の小さな公園で「青空ステージ」と銘打って歌ったり、駅からほど近いお店の店先、ちょっとした踊り場のようなエリア、そして小田原城址の大きなステージだったりと、年によって唄う場所はさまざまでしたが、いつものメンバーが集って、町中を音楽で賑やかに盛り上げる、という思いはいつも一緒。
雨の日も台風の日も、カンカン照りの日もありました。長い間、本当にお世話になりました。

残念会、というのではないけれど、そのイベントでお馴染みの顔ぶれが、鴨宮のきらきら食堂に集いました。

きらきら食堂

久しぶりの再会が嬉しすぎて写真がこれだけ!
本当は今年の2月、やぎたこでライブをするはずだった場所です。
また近いうちに必ず、と約束して帰ってきました。


そういう「いつもの仲間」に再会できる場所というのは本当に有難いものです。

翌日にお邪魔した鶴ヶ峰 陽のあたる道 もまさにそういう特別な場所。
店主は、結成後、間もないやぎたこが天城ドームで開催されたイベントに出演した時に、その場に居合わせていたという稀有な体験の持ち主です。
彼のおかげでたくさんの人脈が広がりました。
やぎたこの初期の頃からず~っと私の歌を見守ってきてくれた存在ですが、ソロの歌を聴いてもらうのは初めてでした。

陽のあたる道

ずいぶん遠方から足を運んで下さった方もありました。
去年の11月に歌った時のさまざまな記憶が、改めて蘇りました。
この場所でないと会えない、いつもここで再会する人たちと、またここで会えるということの幸せを実感しました。


今週末は、ずいぶん久しぶりにお邪魔する新潟で、ブルーグラスの集まりに参加します。
自分で運転して行く場所の中では、今のところ最北端。
まだ凍ったりはしない・・・だろうと願いつつ、安全運転で行ってきます。
数年ぶりにお会いできる方もいるはず。

楽しみです!
良いお天気になりますように♪

やぎたこHOME
スポンサーサイト



  1. 2022/10/26(水) 06:25:00|
  2. たかこ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明石、久留米、+α

本当は2月にお邪魔するはずだった場所。
今回は前後の予定を考え、車は諦めて新幹線で移動しました。

新大阪で乗り継いで西明石まで。
それから1駅ローカル線に乗って、目指す駅に到着しました。
電車で行くのは初めて。駅の場所も知らなかったことに気が付きました。
GoogleMapを握りしめ、キョロキョロ、フラフラ歩いていたのですが、角を曲がったら突然に見慣れた風景!

無事に到着。
久しぶりの再会が叶いました。

遠くから足を運んで下さる方もあって、感謝、感謝の夜。
去年、リクエストを頂いた宿題にも無事、応えることができました。
良かった。
なんだかホッとしました。

明石Tree Top

内装がバージョンアップしていたり、素敵なピアノが導入されていたり、1年分の変化はあるものの、
これまで通りのメンバーが揃えば、なんだかタイムスリップしたみたい。
最後はみんなで 「Will the circle be unbroken」。
一緒に唄えるのはやっぱり楽しい!!

会いに来られて良かった。
つくづくそう思いました。




翌日は、久留米へ向かいました。
コロナ禍になる前は毎年やぎたこで、1人2つずつ楽器を携え、ヒコーキで移動・参加するのが恒例だった発心コンサート。
やなぎさんがソロの頃から出演していたイベントで、やぎたこでは(たぶん)2010年からの参加。
やぎたこの1stアルバムを九州で録音した時に、初参加だったと記憶しています。

最初は公園で開催されていましたが、今では全国総本宮の水天宮で行われています。
すぐ側を筑後川が流れていて、空が広く素晴らしいロケーションです。
この季節は七五三のお祝いをするために来ている家族連れも多くて賑やか。
私は2019年以来、3年ぶりの参加でした。

発心コンサートはじまりはじまり

私の唄った1日目は、おかげさまで快晴でした。

ステージの最前列にはこのコンサートにゆかりの、でもこれまでのように参加できなくなってしまった人たちの写真が並びます。
写真参加の人が増えるのは仕方がないことと知りつつも、できるだけゆっくりなペースであってほしいと願うばかりです。

準備万端、美しく整頓されたステージ。
さまざまなジャンルの音楽が集まるけれど、出演者のそれぞれがみんな、自分の音楽を作ることに真剣に向き合っている、ということが共通項。
そういうスピリッツがずっと変わらないままなのが伝わってきます。

水天宮にて

一人で立つステージはいつもより広く感じて、緊張は倍増だったけれど、客席に目をやればお馴染みの顔、顔、顔。
みんなが聴いてくれている、というのがプレッシャーではなく安心感に思えたのは初めてのことでした。

気取ったり、見栄を張ったりするのが通用しない場所。
そういうステージに立たせてもらえるのはとても光栄で、嬉しいことです。
勢いだけで動き回り続けているけれど「ああ、こういうことのためだったんだ」と
自分で自分に納得がいったような気持ちになりました。

日暮れの水天宮といつものお店

夜、打上げのそのさらに後の2次会は、いつもの場所へ。
もう傘寿だと言いながら変わらぬ笑顔で迎えてくれる、美人姉妹経営のお店。
健在で嬉しかった!!
このお店で一杯やるのが、唄うのとほとんど同じくらい重要な目的でした、、、無事達成!!

水天宮までお散歩

2日目はあいにくの雨模様でしたが、朝のうちは降らずに曇り空だったのをいいことに会場までお散歩。
この日は出番がないので楽器も持たず、身軽でちょうど良い運動でした。


途中から本降りになってしまった雨にもうろたえないスタッフ、そして聴衆。
みんな真剣に聴き入り、笑ったり踊ったり。
ここでは、今目の前で出ている音が最優先。

なんだかとてもカッコいい。

発心コンサート2日目



久しぶりの発心コンサートをたっぷり、満喫できた二日間でした。
関係者の皆さま、本当にありがとうございました。

その夜も「かわむら食堂」へ行ってもう1泊。


翌日、ずっと会いたかった人に会いに大分に寄りました。
やぎたこよりももっと前から、やなぎさんと旧知の仲だった方々のところへ。

みどりの窓口で特急券を買って、電光掲示板でちゃんと確認したはずなのに、、、
なんと気付いたら「終点、博多~」のアナウンス。
逆方向に乗ってしまう(しかも終点に着くまで気付かない!)という、ある意味、いかにも私のやりそうな大ポカをしてしまったのだけれど、親切な駅員さんにも助けられ、無事に目的地に着きました。


変わっているはずだけど変わらない場所。
コロナで会いに来られなかったから、ずっと気になっていたのです。
ようやく挨拶ができました。

乗るはずだった路線が急な点検で2時間くらい止まっていたんだという話は、あとから再会した人に聞きました。


レンタカーで飛ばした空港までの道は、幸い迷うこともなく、予定通りの飛行機で帰宅。
なんだか大きな力にも、感謝してばかりの数日でした。
大分空港でかぼすソフトを食べ損ねたのが、ちょっと心残り。。。


また、行こう。

やぎたこHOME
  1. 2022/10/13(木) 06:00:43|
  2. たかこ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日帰りの週末

そういえば、週末に自宅の布団で寝るのは久しぶり。

日帰りできる東京都で、土、日、2日間連続のライブでした。
と、言っても、まったく違う内容の2日間。
どちらもそれぞれにドキドキだったのですが、あたたかいお客様に助けられ、楽しくて嬉しいひとときでした。
足を運んで下さった皆様、ありがとうございました。


まだまだ油断は禁物、マスクや消毒をやめるわけにはいかない状況とはいえ、なんとなく人通りも多くて賑わっている商店街。
晴れた休日、家族連れの楽しそうな声も響いていて、なんだかホッとしました。
こういう笑顔が守られる世の中であってほしいものです。

ライブ前の元気をもらいに行った珈琲店。
名前はまだない珈琲店といいます。

四方山話に交じって焙煎の時の心の持ちようが話題になりました。
その内容が、音楽ともすごく相通ずることのように思えて、ハッとさせられました。

いつも、珈琲だけじゃない何かを持ち帰らせてくれる場所です。


名前はまだない珈琲店



さて
この日、唄わせてもらった板橋 Dream’s Cafeは、昨年11月にもやぎたこでお邪魔した場所。
フォスター作品集のレコ発ライブとして、「フォスターばっかり!」の2時間をお聴かせできた数少ないお店の1つです。
1人で唄いに行くのはもちろん、初めてのことでした。

いつもこの場所で(だけ)会うことができる顔ぶれも多い中、いろいろな想いがよぎるとつい、どんな歌を唄おうか、考え込んでしまいます。
でも、ライブの直前になってそんな風に何かを思い悩んでもダメなんだろうな。。。
さっき珈琲を飲みながら納得したことを思い出しながら、今の「ワタシニデキルコト」を焙煎するようなつもりで臨んだ、そんなライブになりました。

板橋


あたたかいお客様に囲まれて、好きなように好きなことをさせてもらっている感じ、、、
いつもより少しだけ、気負わずにお喋りできた気がしたけれど、さて、、、。
そうは言ってもやっぱりどこかが緊張していたのでしょう。
やるつもりでリハーサルまでした曲を、本番では唄うのを忘れてしまったり!
でも、何より、目の前の聴いてくれる人に向かって唄えるというのは本当に幸せなことです。
休憩や終演後にお喋りできるのも楽しみの一つ。
少し早い時間から始めたので、ライブ後にまだ開いている商店もあったりして、それも面白かったです。

ぜひまた来年、チャンスがもらえたらと思っています。



翌、日曜は、スペシャル企画。
憧れの佐藤GWAN博さん、岡崎佳子さんとの共演です。
この顔ぶれでのライブは、6月の泪橋ホールに続く第2回目。

今回の会場である下北沢にあるラ・カーニャは、客席にこそ座ったことがあるものの、ステージの上は初めて。
きんちょう、キンチョウ、緊張・・・・・・!!!
あっちにぶつかったり、こっちにつまづいたり、同じところを何度も無駄にウロウロしていたり、落ち着きのない状態でライブ前の時間を過ごしたのですが、
これまたスペシャルなプロデューサー(!)の的確なアドバイスもあったりして、何とか無事、開演までに準備が整いました。

膝より上の高さがあるステージ、というだけでドキドキするのだけれど、ライトが明るいおかげで、客席が見えませんでした!
ちょっと安心。
演奏が始まれば一瞬でガンさんワールド。つい、ステージに居ることを忘れてしまいそうでした。
ガンさんの優しい歌声を、豊かな表情と共に見聞きしていると、まるでお芝居の舞台のよう。
そこへ、なんとかうまく、雪を降らせたり、水音を響かせたりしたいものだと、オートハープで苦心するのですが。。。


隣で楽器を持って立っていられるなんて、光栄なことです。
この次こそ、もうちょっと、ああしたいな、こうしたいな、
今度こそあれができるように!!
楽しみな宿題をたくさん見つけた、幸せなひとときでした。


下北沢 ラ・カーニャ


カコさんとのデュオは、ガンさんの素敵なセンスで「カコタコス」と命名してもらいました。
なんだか美味しそうな複数形(笑)。
さあ、次回はいつになるのか、、、次のレパートリーは何の曲か!?
今からワクワクしています。


本日10/5(水)は、夜9時半からお耳を拝借。
和歌山県は橋本市から放送されるFMはしもと「しもちゃんのBluegrassでナイト」に登場します。
スマートフォンやPCから簡単に聴くことができます。
ホントに簡単。こちらからどうぞ。
Bluegrassのみならずアメリカ音楽にとっても詳しい“しもちゃん”の選曲は、実は毎朝6時から7時の間も聴けるのだと知って、最近は朝のひとときのBGMがずっとFMはしもとです。
どうぞお試しあれ。


今週末は遠征です。

7日(金)
明石 Tree Top
東播雀Presents おおくぼナイトクラブ with 辻井貴子
明石市大久保町駅前2-6-1
078-934-2815
19:00 Start 
¥1,500+オーダー

8日(土)~9日(日)は久留米まで。
コロナ前は毎年、やぎたこで参加していた「発心コンサート」に出演します。
今回の移動は、新幹線やら、飛行機やら。
どうぞご安心(?)を・・・

どこかでお会いできますように。

やぎたこHOME
  1. 2022/10/05(水) 06:00:30|
  2. たかこ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0