飯田・中津川の方へ、間違えて松本へ行かないように・・・
今回は、ほとんど迷子になることなく、たどり着くことができました。
「ほとんど」というのは、会場の前を通り過ぎて一本道を数キロ、先まで行ってしまったからで、、、
この程度は私にとっては普通のこと(笑)。上出来!
この日のライブは、阿智村というところでの開催でした。
学校と併設された、床張りの小ホールのような場所に椅子を並べて、灯油ストーブを焚いて、、、
大勢の音楽仲間と一緒に、みんなでワイワイ、お昼の音楽会です。
地元の方々が大勢集まって下さって嬉しかった!
落語のメクリのような、手書きの表示も素敵でした。

宿泊はそこからほど近い昼神温泉。
温泉はもちろん、音楽会の続きのような、贅沢な忘年会を楽しんだ翌朝は、夜明けの川沿いをお散歩して、近所で開催されている朝市の会場まで。
12月はちょうど、「昼神の御湯(おんゆ)」の季節。
霜月祭りで訪れた神様がそのまま、湯浴みをしている時期!なのだそうです。
神様が温泉に入っている間、代わりに皆を守ってくれる守り神、いわば魔除けの役割をしてくれるのが、稲わらで作られた湯屋守(ゆやもり)さま。
阿知川にかかる恩田(おんだし)橋の上で、無病息災を願いつつ、大きな湯屋守さまとツーショット。

来年も元気にここへ来られますように。
週明けはいつもの場所、百合ヶ丘で唄いました。
今年の4月、最初にソロで唄わせてもらったのはこの場所でした。
これで9回目。

馴染みのお客様を前に、今、唄いたい歌を。
やなぎさんの作品 も、少しずつレパートリーに加えています。
なんだか幸せでした。
来年も、こうしていられますように。
今週末は岐阜へ。
そろそろ慣れた道のり、、、と思う頃が危ない!
気を引き締めて、安全運転で移動したいと思います。

来年の予定 も少しずつ決まり始めています。
また、どこかでお会いできますように。


スポンサーサイト