fc2ブログ

やぎブログ たこブログ

やなぎ×辻井貴子   うたうユニット やぎたこのブログ

2022年のライブ、完了

今年何度目か、そろそろ数え切れなくなった新東名。

12月の2週目は無事、迷うことなく各務原まで到着することができました。
目指すお昼ごはんにも間に合ってゆっくりのんびり。

ふうのごはんフルコース

6-21でのライブは去年からやぎたこで唄うことが決まっていた日。
去年そうしたように、今年も国際宇宙ステーションが夜空を横切るのを眺めてからいつものラーメン屋さんであったまって、、、
いろいろ、事情は変わったけれど、お馴染みの場所。
お馴染みの顔ぶれにも会えて、また同じ場所で唄うことができる有難さを改めて実感した一日でした。

ピアノもお借りして、、、そういえば去年の12月にフォスターを中心に選曲したやぎたこライブをさせてもらった時も、ピアノを使わせてもらいました。やぎたこでピアノ登場はこれが最初、というMCをしたこともなんとなく覚えてる!
去年のアンコールの曲を今年は一人で唄ったのですが、それと覚えていて下さった方があってビックリ。
今年は私のオリジナルと、やなぎさんのオリジナルと、今年になってから出会えた歌を中心に。


6-21にて



翌日は岐阜駅近く。
いつもライブでお会いしていた方に会いに寄り道したりしながら移動しました。お店の近くまで行ったら、いつも停めていたコインパーキングが変わらずありました。
車の後ろを開けたところからお店までの距離が最短になるいつもの場所が空いていて、迷わずその定位置に。

2019年にお邪魔して以来だったので、久しぶりの邂逅でした。どんな業種にとっても本当に大変な3年間だったと思うけれど、若女将の変わらぬ笑顔とパワーアップした音響、馴染みの顔が多い客席になんだか安心して、リラックスした楽しいひとときでした。
今回は残念ながら会えなかった方々ともまた来年、きっと!よろしく伝えてネ!などと言い合って別れました。

久しぶりの大黒


帰り道も皆さんに心配をかけつつ、手助けしてもらいつつ、無事、逆方向へ進むことなく(2週前に居た大垣からの帰り道、豊田JCTで大間違いした前科者なのです(笑))帰宅できました。
2日間、お世話になった関係者の皆様、そして何より、数々の大変な状況の中、聴きに来て下さった皆様、本当にありがとうございました。



翌週は鳥取へ。
これはヒコーキ移動!
大雪の予報が出ているよ、と教えてもらって、おっかなビックリでしたが、予定通り飛んでくれました。
企画してくれた音楽仲間の皆さんと私のソロと。
当初、予定していた共演が延期になってしまったのは残念でしたが、このご時世、こればかりは仕方がありません。
みんなが盛り上げてくれて、楽器も好きなように貸してもらって、唄わせてもらって、夜はみんなで一緒に、唄ったり、呑んだり食べたり、、、。
皆さんの料理の上手さに感激!なんとも幸せなひとときでした。

そして翌朝、、、一面の雪景色に、タイヘンなコトだと頭では理解しつつもつい、はしゃいで「雪だーー!」と歓声を上げてしまいました。
スタッフの皆さんや来て下さったお客様は本当に大変だったと思いますが、、、雪道に慣れた方の車にお世話になって、見るには最高に美しい雪景色まで満喫して、すっかり贅沢をさせてもらいました。この日のライブは大山(ダイセン)にて。


雪景色

〜やなぎさんありがとう〜 というサブタイトルの付いた鳥取での2日間のライブ。
大山での二日目はよしだよしこさんからメールで届いたメッセージが読み上げられ、泣いてしまいそうになりながらも、グッとお腹にチカラを入れて唄いました。

実は今年の1月、大山からほど近い米子のコミュニティラジオDARAZに、やぎたこで呼んで頂いたばかり。
その時と変わらぬ顔ぶれを前に「またゆっくり来るからねー」とトンボ帰りした年明けのことが思い出されました。
あの時も楽しかった。
今回も楽しかったです。

この日もまた、持ち寄られたお料理の美味しさに感嘆しつつ、ちょっとレシピも教わったりしながら、そしてプロのマッサージや、彼女からのカラダのメンテナンスのレクチャーやら、、、楽しく、美味しいこといっぱいの夜は、あっという間に更けていきました。


普段と比べたら何倍も飲んで食べて、そして倍くらいの時間寝て、なんだか元気も倍増の二日間。
翌日、すごーく美味しいソフトクリームと、熱ーい、でも気持ちよくてとってもあたたまる足湯と、そして年明けにお世話になった場所をなぞって、、、

足湯

なんだか申し訳ない気持ちになるくらい、たくさんのあたたかいおもてなしを頂戴して、幸せ一杯で帰宅しました。
雪の中、お世話になった皆さん、遠路足を運んで下さった方々、本当にありがとうございました。
本当に楽しかった!!!です。

次に会えるのはいつになるか、、、こうして、親交が深まるほど、次回が楽しみになります。
来年もどこかでご一緒できますように!


嬉しいお土産はほとんどが、写真を撮る間もなくもうお腹の中!なのですが、、、

これは健在(笑)。
スキーのプロから頂いた山岳救助犬のマスコットです。首には赤い救急バッグ。
私が子どもの頃に飼っていた犬(ビーグルの雑種だったので、ホントはこのコとは違う種類と思うけれど)によく似た柄で、すごーく親近感があって、、、
バンジョーに入れる用、と頂いたのになんだか勿体なくて、今は食卓に陣取っています(笑)。

救助犬と媛マドンナ



さて
この週の木曜日、22日にはいつものお店、東中野のカフェじみへんへお邪魔しました。
ちょうど一年前のこの日、やなぎさんが2021年の唄い納めで、ソロライブをしたのです。
ここ数年は毎年、東中野が唄い納め、その後は犬山へライブを聴きに行って、、、
それから岩手へ帰る、というのが恒例のスケジュールでした。

20221226235252277.jpeg


そんなことを懐かしく思い出しながら、皆で唄うやなぎさんの歌は、本人が唄うのとはまた違う味わいに思えるものばかりで、とても良いひとときでした。みんなで一緒に思い出せば大丈夫、私も笑顔でいられます。
いつも声をかけて下さるママ、そして仕切りをして下さった方に心から感謝、感謝です。


その週末が、毎年恒例の犬山でした。
毎年、ステップワゴンのやなぎ号で聴きに行っていた、いとうたかおさんのライブ。
これまた大雪と聞いて心配しましたが、新幹線は遅れつつもちゃんと動いてくれました。
いろんな助けを借りながら、時間通りライブ会場に到着、例年通りの穏やかな時間を過ごすことができました。
いつも年末のこの会場で会える方もいて、ようやく今年も年末になったんだ、という実感が少しだけ、湧いてきました。

つい、本をたくさん買い込んでしまうのも例年通り。今年は電車なのに(笑)。
ヨッコラショ、と担いで、凍った道も転ばず無事に帰宅しました。


年末のふう



翌日が私にとっての2022年唄い納め。
所沢でブルーグラスとカントリーが一緒に登場する素敵なクリスマスライブです。
カントリーダンスの皆さんの足さばきに驚いたり、とてもその年齢には見えない主催者の張りがある声やカッコいい曲紹介に惚れ惚れしたり、、、
ライブを楽しみながらケーキを食べて、お土産に豪華なチキン。
とっても楽しいクリスマスになりました。
ケーキはつい、一口かじってしまってから気が付いて、慌てて写真を撮ったのです、、、ゴメンなさい!(笑)


202212262352423ef.jpeg

これで、2022年に予定していたライブは全て完了。
なんとか無事に終えることができてホッとしました。


例年にも増して、各地の皆さんにお世話になった1年でした。
こうして年を越すことになるとは、思いもよらなかった。
やぎたこも、みんなと一緒に年を取りたかった。
考えても仕方がないと分かっていても、そういう気持ちが心に浮かばない日はありません。
それでも、そういう気持ちを全部包んで見えなくなるくらい沢山、励ましてもらって、支えてもらって、勇気をもらった1年でもありました。


まだまだ、手探りの状態ではあるけれど、なんとかしてまた来年、元気な笑顔で再会できるようにしたい。
そう思っています。

この一年、本当に本当に、ありがとうございました。
来年もどこかでお会いできますように。



やぎたこHOME





スポンサーサイト



  1. 2022/12/27(火) 12:30:26|
  2. たかこ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://yagitako.blog66.fc2.com/tb.php/200-21cc97ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)