fc2ブログ

やぎブログ たこブログ

やなぎ×辻井貴子   うたうユニット やぎたこのブログ

春の関西遠征・その4

ここ1か月余りの間で4度目の西行きドライブ。
何度も高速道路で見下ろしたまま素通りしていた大阪に、ようやく下り立ちました。
新名神の終点まで行かなくていいなんて、近い!本気でそう感じました。
慣れるって凄い。

早朝に出たので渋滞にもひっかからず(通り過ぎた後に渋滞情報が出ていたので、やっぱり早起きは必須と実感)、順調な道のりでした。

それにしても、またもや雨。
もしかすると道路が順調だったのは、そのせいもあるかも、、、
みんなが気を付けているから事故がない、もあるけれど、行楽の人出が減るから空いている、という単純な理由も大いにありそう。
そうだとすれば恵みの雨です。

行きに立ち寄ったSAでは、狙ったソフトクリーム屋さんの機械が洗浄中で食べられず、、、それが唯一の残念な出来事。
上り下り共用のSAだったので、帰りに寄るぞと決めて、あとは万事、快適な往路。
おやつ抜きで無事に到着しました。

最後の最後、何度も通っているはずのお店の周りでぐるぐる、細い路地で迷子になってしまったのですが、、、
電車で行った時にも駅から毎回、迷う場所だから仕方ない。
車一台ギリギリ、の路地を、曲がり切れずにバックして切り返したり、バックで戻ったり、を繰り返したのに、どこにもぶつけず、こすったりもせずに到着したのだから上出来。

・・・無事なら及第点、遅刻しなければハナマル!迷わず着いたりしたら珍し過ぎて雨どころか雪が降っちゃうかも?!
方向オンチの合格ラインは低めの設定なのです(笑)。

共演のマルコさんと合流して、会場へ移動しました。
すごく久しぶりの再会だったはずなのに、あんまりそんな気がしないのは彼の人柄かも。

足元が悪い中、馴染みの方も、初めての方も集まってくれて、そして私も久しぶりにゆっくりとマルコさんの歌を聴くことができて、とても嬉しいひとときでした。

マルコさんと共演
(Photo一部 by Okumoto)

実は、私も観に行きたくなるようなライブが各所で行われている夜でした。
数々の選択肢がある中、来て下さった皆さん、本当にありがとうございました。

初めての出会いもあって、でもよくよく話したら共通の知り合いがいたりして、、、
音楽の世界は狭い!みんな繋がっているんだなぁ、と実感した一日でした。



この日の夜は、翌日のライブ会場でもあるマルコハウスに車を停めさせてもらって、ちょこっとこの日の反省会(?)をしてから、電車でホテルへ向かいました。
駅からホテルまで、テクテク歩いて約10分強。
最初にたどり着いたよく似た名前のホテルで、「お客さん、どこを予約されました?ああ、これはね、裏ですよ、出て左、もう一回左、、、」
なーんて教えてもらうハプニングはあったものの、雨模様の夜に初めての町で、同じ道を戻ることなく無事に着いたし、これくらいは私にしては上出来、なわけです。
雨も幸いなことに小降りの時間帯でした。
夜半過ぎにはビックリして飛び起きるような雷雨になったので、ホントにラッキー。


そしてさらに嬉しいことに、翌日は晴れ!!でした。
いそいそと、近くへ来るといつも寄ってしまう、大好きなパン屋さんへ行きました。


カフェキイロ

プレートメニューに追加でクリームパン!
足の形をしています。しかも、アーモンドのペディキュア(笑)。

「全部食べられますか?」と沢山のパンを前にした私を店主が心配してくれたけれど、もちろん美味しく平らげました。
ホントに美味しいのです。
たまたま読んでいた本に出てきて美味しそうな描写だったのでつい食べたくなった、という理由で選んだクリームパンが、特に!
ほのあたたかくて玉子の味がするカスタードクリームが最高でした。
たっぷり入っていて、皮は香ばしくて。
思わず、お土産にもう一つ購入。

店主とお喋りが弾んで、すっかり長居してしまいました。
いろんなことができる彼女、サラサラと似顔絵まで描いてくれて、SNSにアップされたそれを嬉しくて携帯で写真に撮りました。
楽しかった!!


二度目の正直、今度は迷わず会場であるマルコハウスに着いて、夕方からのライブに備えて準備をしながらお喋り。
この場所に来るのは初めて!という馴染みのお客さんに 「場所が分かりにくいかもしれません、迷ったら連絡くださいねー」
なんて先輩ぶってみたけれど、何のことはない、旅慣れたその人はスンナリ到着して、迷ったりするのは自分だけだと認識を新たにしたのでした。。。


たっぷり2時間。
自由に使っていい2時間で何をやるかは毎回、悩みに悩みます。
マイクなしの生音で、すぐ目の前にいて下さるお客さんに唄いかけるのは、ひときわ、緊張もするけれどワクワクします。
お互いの息遣いが聞こえる距離。

マルコハウスマルコさんと
(Photo by Maruco)

折り畳みのキーボードを持参していたので使ったけれど、考えてみたら生声でピアノの弾き語りは初めてです。
もちろん木のピアノの音は大好きだけれど、マイクなしで唄えるのは音量を小さくできる電子ピアノならでは。
早い時間に終わるライブだったけれど、このお店で会える人たちとゆっくり飲みたくて、もう1泊の予定にしていました。
やぎたこ時代はよく、そそくさと新幹線で一人、帰途についていたんだっけ、、、終電間際に乗り間違えないように、誰かが新大阪まで一緒に来てくれたこともあったっけ、、、

マルコハウスのゴハンもまた、とっても美味しい。

マルコハウスのゴハン

いつもずーっと応援して下さる常連さんに、馴染みのよしみで思い出話のついでについ、普段は喋らないようなことまで聞いてもらいながら、電車に乗りました。
コンビニでデザートにアイスを買って(別腹!)、テクテク、10分強。
・・・迷わず着きました。



大阪での2日間、楽しかった!!!
満足してぐっすり寝て、翌朝は早起きしました。
平日の通勤ラッシュ前に大都会を抜け出したかったから。


・・・ビックリ。

3分で駅に着きました。



どうも、この2日間、駅の改札のうち一番ホテルから遠い出口から出て、ぐるーり大回りしてたどり着いていたらしいのです。
近い方の駅の改札から振り向くと、すぐそこにホテルのてっぺんが見えました。

一体、どこをどう大回りしていたのか、、、
謎です(笑)。


まぁ、無事だったからいいか・・・

この日の帰り道はさほど渋滞にも遭わず快適な道のりで、一気に帰宅できました。
そんなに馬力があるわけじゃない愛車なので、飛ばしてもせいぜい時速100km。
7時間で帰って来ました。これは本当に、普通に上出来かも(笑)。
ちゃんと、土山SAであずきソフトを食べることも忘れませんでした。


あずきソフト


高速道路には多少は慣れたけれど、土地勘とか、「大体の方角」みたいなことにはつくづく、無縁であることを実感した二日間でもありました。
街中に「慣れる」には、まだまだ、何度も通わないと。

普通より時間がかかるかもしれないけれど、慣れるくらいまでずーーーっと、繰り返し行きたい場所でした。


今週末は東京は板橋。
これまた美味しいものがイッパイの商店街にある、美味しいお料理のあるお店で唄います。
お近くの方、ぜひぜひ。

ドリームズカフェ



やぎたこHOME
スポンサーサイト



  1. 2023/04/19(水) 19:48:16|
  2. たかこ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://yagitako.blog66.fc2.com/tb.php/208-9ba0a0ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)